アイエムシー音楽出版コンサート
アーティストマネジメント
ソフト事業部
CD・DVD・楽譜の販売/コンサート収録
著作フリー素材
オンラインショップ
ショパンコンクールinASIA

ピアノシュロス 一部商品の模範演奏CDについてのご案内

「ピアノシュロスコンチェルトシリーズ」の下記巻につきましては、諸般の事情にて模範演奏CDの入手が困難となりましたため、楽譜のみ(CD添付なし)での販売とさせて頂きます。また該当の巻を含むセット商品についてもCD無しとなります。予めご了承ご容赦のほど宜しくお願い申し上げます。

該当商品(CD無しとなる楽譜)
  • コンチェルトシリーズ第1巻・・・楽譜のみ価格 2,500円+消費税
  • コンチェルトシリーズ第2巻・・・楽譜のみ価格 2,500円+消費税
  • コンチェルトシリーズ第3巻・・・楽譜のみ価格 2,500円+消費税
  • コンチェルトシリーズ第4巻・・・楽譜のみ価格 2,500円+消費税
  • コンチェルトシリーズ第5巻・・・楽譜のみ価格 2,500円+消費税
  • コンチェルトシリーズ第6巻・・・楽譜のみ価格 2,500円+消費税
  • ピアノシュロス全巻セット

※最新の消費税率を適用した税込価格につきましてはオンラインショップをご参照ください

ポーランド小品集 楽譜内の訂正(2011/9/26追加更新)

弊社で7月末に発売いたしました「小さなピアニストのためのポーランド小品集」につきまして、
下記の曲内に間違いがございました。訂正は下記になります。
既にご購入をされたお客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。

■テオドル・レシェティツキ: 受け答え op.19 No. 2  変ニ長調

・11小節目右手1拍目 B♭ → B♮(11小節中はすべてB♮)
・15小節目右手4拍目 8分音符 A♭+ C → A♭ + C♭
・17小節目右手2拍目から3拍目にかけてのタイ → タイはありません。

小さなピアニストのためのポーランド小品集 ~ショパン時代の作曲家達~

IMCM-S001

【訂正】「初版」をお持ちのお客様へ(2012年4月6日更新)

※奥付の発行履歴の最後が「初版第1刷」「初版第2刷」となっている楽譜のみ対象です。
「第2版」以降につきましてはすべて修正済みです。

下記楽曲内に訂正がございます。譜面付きの訂正表はこちらです(PDFファイル)

■テオドル・レシェティツキ: 受け答え op.19 No. 2  変ニ長調

・11小節目右手1拍目 B♭ ⇒ B♮
・15小節目右手4拍目 8分音符 A♭+ C ⇒ A♭ + C♭
・17小節目右手2拍目から3拍目にかけてのタイ ⇒ タイはありません。

■マリア・シマノフスカ:ポロネーズ ヘ短調

・25小節目右手1拍目 16分音符1つ目から2つ目にかけてのスラー

 16分音符2つ目から3つ目にかけてのスラーとなります。
・48小節目左手1拍目裏と2拍目裏のC ⇒ A♭

■テオドル・レシェティツキ:ロマンス(慰め)

・27小節目右手1拍目のG ⇒ G♭
・34小節目左手2つ目のG ⇒ G#

ショパンコンクール審査員長歴任 アンジェイ・ヤシンスキ教授 監修・編集

小さなピアニストのためのポーランド小品集 ~ショパン時代の作曲家達~

第13回コンクール小学生部門の新課題曲を収録した新刊楽譜。
アンジェイ・ヤシンスキ教授(ショパンコンクール審査委員長歴任)の監修・編集による、ポーランド作曲家のピアノ小品集です。

▼テオドル・レシェティツキ: 受け答え op.19 No. 2 変ニ長調
 7小節右手3拍目B♭音について(P35、3段目)

 本件につきましては多数のお問合せを頂いておりますが、
 マリア・シュライバー先生が本楽曲を校訂するにあたり、参照したオリジナル譜がB♭音(独:B音)となっており、
 先生のご意向にてそのままにしております。模範演奏CDも出版譜通りの演奏になっております。

▼特長

ショパンへの導入として

シマノフスキ/モシュコフスキ/モニュウシュコ等のポロネーズやマズルカ等を中心に選曲(ブルグミュラー終了程度)。ショパンの音楽を解釈するために大切なポーランド舞曲のエッセンスや“ポーランドの心”を学べます。日本未発表作品、全15曲を収録。

ポーランド・ネイティブによる校訂

国際的に活躍しているポーランド人教授陣の手による校訂です。ポーランド音楽の要素を崩すことなく、小学生にも弾きやすい内容(ブルグミュラー終了程度~)となっています。

コンクール課題曲に採用

毎年国内で開催されている『ショパン国際ピアノコンクールin ASIA』の小学生部門課題曲として、収録曲が第13回コンクール(地区予選2011年10月~)から採用されます。ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 公式ページ

収録曲目

試聴は矢印をクリックください。

♪試聴01 ポロネーズミハウ・クレオファス・オギンスキ(2:19)
♪試聴02 マズルカミハウ・クレオファス・オギンスキ(1:42)
♪試聴03 コントルダンスマリア・シマノフスカ(1:19)
♪試聴04 カドリーユマリア・シマノフスカ(1:30)
♪試聴05 ポロネーズマリア・シマノフスカ(4:10)
♪試聴06 ポーランド舞曲(ポロネーズ)マリア・シマノフスカ(3:37)
♪試聴07 ショパン風マズルカユゼフ・クログルスキ(2:04)
♪試聴08 ポロネーズスタニスワフ・モニウシュコ(3:23)
♪試聴09 受け答えテオドル・レシェティツキ(2:33)
♪試聴10 ロマンス(慰め)テオドル・レシェティツキ(4:17)
♪試聴11 メロディーユリウシュ・ザレンプスキ(3:01)
♪試聴12 タランテラマウリツィ・モシュコフスキ(2:12)
♪試聴13 メヌエットマウリツィ・モシュコフスキ(3:32)
♪試聴14 古風にロマン・スタトコフスキ(3:01)
♪試聴15 クラコヴィアクカロル・シマノフスキ(1:11)

監修・編集

アンジェイ・ヤシンスキ教授(カトヴィツェ音楽院教授、第14回~16回ショパン国際ピアノコンクール審査委員長)

校訂

マリア・シュライバー教授(ワルシャワ音楽大学教授)
ヨアンナ・ドマンスカ教授(カトヴィツェ音楽院教授)

エッセイ執筆

カジミエシュ・ゲルジョッド教授(ショパン協会会長)

模範演奏CD

ヨアンナ・ドマンスカ教授

印刷、曲目表記につきましての訂正とお詫び

『第12回ショパンコンクールinASIA受賞者記念アルバム』の印刷物記載の曲目に一部誤りがございました。下記の通り訂正させて頂くと共に、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

【誤】
・バックカード:Disc2
 1. ショパン:練習曲 イ短調 作品25-1

・ブックレット(3ページ):Disc2
 1. ショパン:練習曲 イ短調 作品25-1
   Chopin:Etude in A minor Op.25-1

盤面:Disc2
 1. Chopin:Etude in A minor Op.25-1

【【正】】
・バックカード:Disc2
 1. ショパン:練習曲 イ短調 作品10-2

・ブックレット(3ページ):Disc2
 1. ショパン:練習曲 イ短調 作品10-2
   Chopin:Etude in A minor Op.10-2

盤面:Disc2
 1. Chopin:Etude in A minor Op.10-2

「木村綾子 コンプリート・ベスト」6月24日リリース!

国内外の数々のコンクールで入賞し、国際的に幅広い演奏活動を行っているピアニスト 木村綾子によるコンプリート・ベストが
今月6月24日リリースとなります。

本作品は、ドイツ音楽の真髄に触れた彼女が、その集大成として現地ドイツにて収録した待望のコンプリート・ベストです。彼女が長年弾き親しんできたピアノ曲は、その華麗さを余すところなく繰り広げながらも、深い情感までが引き出され、誰しもが心を揺さぶられるような、珠玉の名曲集です。

ご予約は商品詳細ページよりどうぞ。

木村綾子 コンプリートベスト

IMCM-2007-08

『木村綾子 コンプリートベスト Ayako Kimura Complete Best』

国内外の数々のコンクールで入賞し、国際的に幅広い演奏活動を行っているピアニスト 木村綾子によるコンプリート・ベスト。

本作品は、ドイツ音楽の真髄に触れた彼女が、その集大成として現地ドイツにて収録した待望のコンプリート・ベストです。彼女が長年弾き親しんできたピアノ曲は、その華麗さを余すところなく繰り広げながらも、深い情感までが引き出され、誰しもが心を揺さぶられるような、珠玉の名曲集です。

収録曲目

■Disc1
1-3.

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ 第 23 番 ヘ短調「熱情」

L.v.Beethoven : Sonate fur Klavier Nr.23 f-Moll "Appassionata" Op.57

22 : 06
4.

メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 作品 54
F.Mendelssohn : Variations sérieuses Op.54 d-moll

11 : 45
5-12.

シューマン:幻想小曲集 作品 12
R.Schumann : Fantasiestüke Op.12

24 : 37
13.

リスト:村の居酒屋での踊り(メフィスト・ワルツ第 1 番)
F.Liszt : Der Tanz in der Dorfschenke (Mephisto-Walzer Nr.1) S.514

11 : 41
14.

リスト:パガニーニ大練習曲集より第 3 番「ラ・カンパネッラ」
F.Liszt : Grandes études de Paganini S.141 No.3 "La Campanella"

5 : 11
Total75:20
■Disc2
1-5.

ブラームス:ピアノ・ソナタ 第 3 番 作品 5 へ短調
J.Brahms : Sonata for Piano No.3 op.5 f-minor

36 : 41

6-11.

ブラームス: 6 つの小品 作品 118
J.Brahms : 6 Klavierstucke op.118

25 : 06

12.

ラフマニノフ:コレルリの主題による変奏曲 作品 42
S.Rachmaninoff : Variations on a Theme of Corelli op.42

18 : 13
Total79:54

■録音

 Disc1 2000 年 2 月 デトモルト・ノイエアウラホール(ドイツ)
 Disc2 2005 年 9 月 ベルリン・テルデックススタジオ(ドイツ)

▼試聴できます▼

近石瑠璃 オーセンティック・ハープ

DQC-633

近石瑠璃 Authentic Harp

『オーセンティックハープ』・・・ハープの本質

天上の楽器とも称されるハープの調べは、気高く繊細で、高貴な印象を人々に与えます。優美なフォルムから奏でられる、夢見心地の世界に誘う音色。しかしそれは、ハープが持つ様々な魅力の1つではあっても、全てではないのです。オーケストラなどの合奏において、ハープは主に楽曲に色彩感をもたらす役割を果たしてきました。華麗なるグリッサンドや、透明感のあるアルペジオはハープの真骨頂といえます。それでは、ハープがソロ楽器としてフィーチャーされるとどうでしょう。そこにはノーブルなだけではない、別の魅力を持った姿が見えてきます。

『オーセンティックハープ』は、ハープが本質的に持つ様々な魅力をいっぱいに詰め込んだアルバムです。一般にまだまだ知られていないハープの底知れぬ奥深さ、表現の可能性を正統派ハーピスト・近石瑠璃が豊かに奏でました。天上の光のようなたおやかさ、絢爛たる輝き。清水のきらめきのような透明感。一転して嵐のような荒々しさ、ダイナミックさ、ある時は妖精のステップのような軽快さ、そして素朴さ。実に様々なハープの表情が、この1枚に収められています。たった1台のハープが、あらゆる世界に誘ってくれることを感じていただける、まさにオーセンティック(=本質的)なアルバムです。

収録曲の全てがハーピストによる作曲(編曲)

『オーセンティックハープ』に収録されている楽曲は、全てハーピストである作曲家、編曲家の手による作品です。ハープを弾きこなすことのできる作曲家というのは、そうそう多いものではありません。一般的に作曲家はピアノを使って作曲することが多く、ハープもピアノも2段譜を使っているという共通点もあり、ピアノ的な書法で楽譜が書かれることがままあります。当然ハープとピアノはその特徴、得手不得手が異なりますから、ハーピストではない作曲家がハープという楽器の能力を余すところなく引き出すのはとても難しいのです。

『オーセンティックハープ』の作曲家を眺めてみると、一般にはあまり馴染みのない名前が並んでいますが、彼らこそがハープの本質を知り尽くしたマエストロたちです。ハーピスト・作曲家のみならずハープ製造までも手がけたクルムホルツ。ハープの機能を最大限に引き出し、新たな奏法までも開拓したサルツェード。自らも名ハーピストであり、後進の育成にも多大な尽力をしたハッセルマンやルニエなど、ハープの真髄ともいえる彼らの珠玉の楽曲が『オーセンティックハープ』に収められています。

ハーピスト・近石瑠璃

アルバム『オーセンティックハープ』は、ハーピスト・近石瑠璃の情熱なしには決して実現しませんでした。7才でハープに触れ、10才にして早くもプロを目指したという近石瑠璃は、ジュニア時代から数々のコンクールに入賞、東京芸大でもソリストとして頭角を現し、イタリア国立音楽院を首席で卒業、国内外で数々の演奏活動と、若くして輝かしいキャリアを積んできました。彼女のこれまでの足跡は類い希な才能だけによるものではなく、幼い頃から変わらないハープへの溢れるような愛情、音楽と向き合う真摯で誠実な姿勢、理想のハープ音楽を求めて弛まず努力しつづける歩みそのものです。

繊細できらびやかなタッチから広がる近石瑠璃のハープは、巨匠たちが書き上げた緻密な作品にみずみずしい生命感、躍動感を与えています。ピアニシモの細やかなフレーズは滴ってはじける雫のような透明さがあり、ダイナミズムが求められる場面では勢いにまかせるのではなく、1つひとつの音の粒に輝きを与えながらスケール感を表現しています。それは繊細な彫刻を積み上げた巨大なカテドラルのように、豊かな感性と確かな技術、音楽への愛の結晶であるのです。

このアルバムを実現するにあたり、全曲ハーピストによる作品を収録するというコンセプトを打ち立てたのは近石瑠璃自身です。彼女は選曲、演奏表現、曲順、音響の設定(ハーピストがあなたの部屋にやってきてあなたのためだけに弾いているという設定で、深いリバーブ感をあえて付け足さないなど)やジャケットデザインの方向性まで、コンセプトを周りのスタッフと共に練り上げていきました。おっとりとした語り口で周囲を和ませつつも、『オーセンティックハープ』というアルバムが「本質」を冠するにふさわしいアルバムであるために、彼女は持てる情熱の全てを注ぎました。

収録曲目

試聴01.ハッセルマン:泉
試聴02.サルツェード:古代様式の主題による変奏曲(フルバージョン)
試聴03.クルムホルツ:3つのソナタ 作品16bis より ソナタ第1番 ~悲壮な場面のように~
試聴04.グランジャニー:ラプソディ (狂詩曲)
試聴05.スリアーニ:パルティータより バレット
試聴06.スリアーニ:パルティータより パストラーレ
試聴07.ルニエ:いたずら小鬼の踊り
試聴08.ルニエ:交響的小品 ~3つの挿話からなる~
試聴09.トゥルニエ:朝に ~演奏会用練習曲~
試聴10.ポエニッツ:トデスタンツ デア ウィリーズ ~スコットランドの伝説による~